古民家通信...4

2009年08月17日

8月8日

○メンバー 山田さん、辻さん、澤田

○行ったこと
・古民家の掃除
・草抜き(畑)

・入江さんの家に訪問

 安曇川沿いには、キャンプに来たお客さんがたくさんいた。細川近くにも、釣りや泳ぎにくる人がいる。
 古民家で、「おもてなし」の体験をしてもらうために、最初に水を味わってもらう。お茶か、紅茶か、ハーブティーか、コーヒーか…どれでもだせるようになればいいなと思う。古民家は、「豊かできれいな水」が他とは違う良いところなので、そこを活かせるようなおもてなしを考えていく。水を一番においしく味わえる形を考える。

 飲み物と一緒にだせるようなかまどスイーツも完成させる。

 細川に住む人の家にはかばたがある。コイを飼っている。

 ミョウガに花が咲いていた。白い花でとてもきれいで珍しいものである。

 入江さんの家で杉の木にいるモモンガを発見した。自分で穴を空けてそこに入っているそうである。細川の木にもモモンガはいるそうである。モモンガがこの辺にいるなんて知らなかったのでとても驚いた。

 山を探検して、どこにどのような木があるのか、どのようなエピソードがあるのか、人に案内し、伝えることができるようになりたい。山を探検するプログラムにもなる。
 トチの木がどこかにあるらしい。探せたら、トチの木を拾うこともできる。くるみも探せる。

 1日の細川での生活の流れを組んだプログラムも考えられる。朝、かばたで顔を洗って、遊んで、昼寝して、御飯を作って…など。
 9月に冬野菜を植える。どのような野菜がいいか考える。

 5月にはとうもろこしを植える。
 採ってすぐ食べることができるようなものを植えたい。ブルーベリーなど。マクワという食べ物が土地の食べ物で少し変わったものらしい。

同じカテゴリー(古民家通信)の記事画像
冬の細川雪まつり♪
あけましておめでとうございます!
ログハウスの組み立て作業をしました☆
12月のクラブZ、お餅つき大会☆
11月のクラブZ(親子でZutto)
活動のお知らせ
同じカテゴリー(古民家通信)の記事
 冬の細川雪まつり♪ (2011-01-22 17:25)
 あけましておめでとうございます! (2011-01-02 18:32)
 ログハウスの組み立て作業をしました☆ (2010-12-19 01:30)
 12月のクラブZ、お餅つき大会☆ (2010-12-11 20:50)
 11月のクラブZ(親子でZutto) (2010-11-22 04:48)
 活動のお知らせ (2010-10-14 21:34)


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 17:06│Comments(0)古民家通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。