8月29日 

2009年08月31日


お疲れ様です!

機織り体験や、茂木さんのお話、いかがでしたか?また聞かせてほしいです。


ブログに掲載しましたが、見れないということなので、同じものをメールします。

古民家の掃除をしてきました。

・蜘蛛の巣をとる
・土間の掃き掃除(かまどのまわりも)
・居間に置いてあるものの整理
・居間の掃き掃除、雑巾かけ
・畑の雑草とり(主にトゥルシーが植えてある棟)

 居間に置いてある物の整理を特に頑張りました。ザルやボウルなど、使えそうなものもでてきました。10日、何人来られるかわかりませんが、居間で食事したり、相談会ができるように整理してきました。

古民家の裏(お地蔵さんのうしろ)の草を、入江さんが刈っておいてくださったので、とてもすっきりしていました。ヤマブドウがあり、小さい頃、ヤマブドウを潰してよく遊んだことを思い出しました。

ミョウガもたくさんありました。これだけでも良い体験になるのでは…(花がたってしまうと食べごろではないそうですが…)

大きいオニヤンマも見つけました。20センチくらい。他にも蛙や見たこともないような虫などもいて、生物の多様性を感じます。

 ミントが、(雑草と紛れながら)生い茂っていました。ミントの花を初めてみました。

8月29日 




山でヤマユリを見つけました。

8月29日 

 本当に自然豊かな環境にあります。これをどういかすか、何を伝えていくのか、整理して話し合いたいです。

 かばたの復活にも挑戦しましたが、パイプが規定のものではないので難しかったです。

今日挨拶をした人は鯖寿司屋の上谷さんだけでした。しかし、お地蔵さんにきれいな花が活けてあったので、誰かが見てくださっているのだと感じました。

 鯖寿司屋の上谷さんから、西陣織の工房がまだやっていると聞きました。古民家のすぐ近くです。一度見に行ってみようと思います。

今日は天気があまり良くなかったため、薄暗く、夕方には肌寒くなりました。しかし、この薄暗さが眠気を誘い、居間で寝たら気持ちいいだろうなと思いました。

次は9月8日に行く予定です!

 写真を添付します。ミントの花とヤマユリです。(これに何回も失敗してしまい、書いたものが消えるというハプニングにあいました…)


同じカテゴリー(古民家通信)の記事画像
冬の細川雪まつり♪
あけましておめでとうございます!
ログハウスの組み立て作業をしました☆
12月のクラブZ、お餅つき大会☆
11月のクラブZ(親子でZutto)
活動のお知らせ
同じカテゴリー(古民家通信)の記事
 冬の細川雪まつり♪ (2011-01-22 17:25)
 あけましておめでとうございます! (2011-01-02 18:32)
 ログハウスの組み立て作業をしました☆ (2010-12-19 01:30)
 12月のクラブZ、お餅つき大会☆ (2010-12-11 20:50)
 11月のクラブZ(親子でZutto) (2010-11-22 04:48)
 活動のお知らせ (2010-10-14 21:34)


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 01:05│Comments(0)古民家通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。