古民家通信7
2009年08月18日
17日、中藤さんを伺いに、博物館に行きます。
私が考える、そのときにする打ち合わせの目的です。
①9月10日、古民家で昔暮らしクラブと何をするか(内容)
②ブログ設立にむけて、ブログの題名や内容
です。
③冨江家の見学(できれば工房の見学)
ブログについてのっちの案を以下に挙げます。
題名「森と水のめぐる家」
すぐ近くにある森や、絶えず流れる水と共生しながら、循環しながら、暮らす家を提供したいと思い、このネーミングを考えました。
内容は、古民家の紹介をどのようにすればいいのか考えています。良い案があればいただきたいです。
・100年近く前から存在する
・京都と若狭の中間地点で歴史ある家である
・山から湧き出る水が絶えず流れる
・古いものがほとんどそのままの状態である
などの特徴をうまく文章化し、誰もが興味そそられるような文章にしたいと考えます。
ブログを、「滋賀咲く」に載せてもらうか、一般的にあるブログサイトに載せるか、どちらのほうが良いでしょうか?
「滋賀咲く」では、滋賀に興味のある人に見てもらえたり、滋賀でいろいろな活動をしている人と情報交換ができます。一般的にあるブログサイトでは、幅広い地域の方、年齢層の方に見てもらえるのではないかと思います。
以上です。
Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 01:01│Comments(0)
│古民家通信