伝統文化、もちつき大会
2009年12月20日
餅つきお疲れさまでした
道路の凍結の心配で、天気村でもちつきをすることになりましたが
古民家の雰囲気を演出することで、とっても楽しんでもらえたと思います。
餅つきをすることでみんながいろいろなことを感じ取りました。
みんなの感想
・こどもも大人も楽しめた
・寒くても楽しかった。餅つきが楽しかった
・日本の文化の説明をしてもらえた。(鏡餅なども)
・自分で作った餅を鏡餅にできてうれしかった
・(土手で)すべったのが楽しかった
・伝統的な体験を初めてした
・まきをとってくる作業など、無駄がないと思った
・普段は捨ててしまうようなものが燃料になると思った
・大事な文化を後世に伝えていきたい
・ふだん気づけないことに気づけた
・小さい頃にもちつきをした以来の体験だった
などなどの感想がでました。
表情やことばから、本当に楽しんでくれたなぁ、餅つきというイベントから
自由に遊ぶ大切さや、神様(自分をかこむいろいろな人やもの)の大切さ
伝統の大切さ、ムダのない考えた暮らしなど…
いろいろなことを感じ取ってくださった、と思いました。
私は、プログラムの進行についていくのにいっぱいいっぱいで
こどもやおとなに伝えることができてなかったなと思いました。
「伝えたいこと」はなにか。もっと勉強して、「伝え方」も勉強しなくては…
参加者がそれぞれの形でもちつきに参加し
満足していたようにうかがえました

道路の凍結の心配で、天気村でもちつきをすることになりましたが
古民家の雰囲気を演出することで、とっても楽しんでもらえたと思います。
餅つきをすることでみんながいろいろなことを感じ取りました。
みんなの感想
・こどもも大人も楽しめた
・寒くても楽しかった。餅つきが楽しかった
・日本の文化の説明をしてもらえた。(鏡餅なども)
・自分で作った餅を鏡餅にできてうれしかった
・(土手で)すべったのが楽しかった
・伝統的な体験を初めてした
・まきをとってくる作業など、無駄がないと思った
・普段は捨ててしまうようなものが燃料になると思った
・大事な文化を後世に伝えていきたい
・ふだん気づけないことに気づけた
・小さい頃にもちつきをした以来の体験だった
などなどの感想がでました。
表情やことばから、本当に楽しんでくれたなぁ、餅つきというイベントから
自由に遊ぶ大切さや、神様(自分をかこむいろいろな人やもの)の大切さ
伝統の大切さ、ムダのない考えた暮らしなど…
いろいろなことを感じ取ってくださった、と思いました。
私は、プログラムの進行についていくのにいっぱいいっぱいで
こどもやおとなに伝えることができてなかったなと思いました。
「伝えたいこと」はなにか。もっと勉強して、「伝え方」も勉強しなくては…
参加者がそれぞれの形でもちつきに参加し
満足していたようにうかがえました

Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 22:57│Comments(0)
│こんぺいとうクラブ